easy な独り言
日々、とけてながれゆく (毒と妄想にご注意!)
2009'08.20.Thu
カレーが食べたいなぁ~と思い、
レトルトカレーをレンジでチン☆して炊飯器を開けたら混ぜご飯だった。
こんばんは、イージーです。
や、でも、カレーに投入しましたけどね。
混ぜご飯カレー。結果は、カレーが勝った。
先日、たまたま再放送をしていたナルト少年編を見ていたら、
サクラが音忍に追い込まれて髪の毛バッサー!のシーンだった。
あぁあああ…懐かしい…サクラかわいい…マンガ読み返したい…!
と、一気にNARUTO熱が上がってしまったのでヨウツベでアニメを検索していたら、
カカシ外伝にひっかかってしまった…。
もうやっちゃったのか!リアルタイムで観たかったよ~。
てか、あの物議をかもしたサブタイトルそのまま使ったんだ(汗
声は井上さんのままなんですね…すげぇ…さすがプロだ。
本編では、うっかり泣きそうになりました。
カカティが…小さいカカティが頑張ってる…。
オビトー!リンちゃーん!グシグシメソメソ
そしてまさかの、
四さま=森川さん
うわっうわああああああ!!
帝王が!帝王がご登場なされた!
アニナルめ…やってくれるぜ…(ゴクリ
にしても、ナルト少年編は、本当に少年ですね。
今は大きくなった…みんな大きくなった…お母さんは嬉しい!(誰)
ナルトも、もっと大きくなったら、お父上のようなお声(森川声)になるのかのぅ。
ああああ!リアルタイムで観ればよかったーー!
そして録画したかったーー!
(つぶやき)
アニナルのEDて、夏になると妙に色気のある作風にするのはデフォですか。
水着EDは前にも見た気がするが、相変わらずヒナタがマニアック向けだな、オイ。
そして、カカシのサービスショットとサイのブーメランパンツに笑った。
レトルトカレーをレンジでチン☆して炊飯器を開けたら混ぜご飯だった。
こんばんは、イージーです。
や、でも、カレーに投入しましたけどね。
混ぜご飯カレー。結果は、カレーが勝った。
先日、たまたま再放送をしていたナルト少年編を見ていたら、
サクラが音忍に追い込まれて髪の毛バッサー!のシーンだった。
あぁあああ…懐かしい…サクラかわいい…マンガ読み返したい…!
と、一気にNARUTO熱が上がってしまったのでヨウツベでアニメを検索していたら、
カカシ外伝にひっかかってしまった…。
もうやっちゃったのか!リアルタイムで観たかったよ~。
てか、あの物議をかもしたサブタイトルそのまま使ったんだ(汗
声は井上さんのままなんですね…すげぇ…さすがプロだ。
本編では、うっかり泣きそうになりました。
カカティが…小さいカカティが頑張ってる…。
オビトー!リンちゃーん!グシグシメソメソ
そしてまさかの、
四さま=森川さん
うわっうわああああああ!!
帝王が!帝王がご登場なされた!
アニナルめ…やってくれるぜ…(ゴクリ
にしても、ナルト少年編は、本当に少年ですね。
今は大きくなった…みんな大きくなった…お母さんは嬉しい!(誰)
ナルトも、もっと大きくなったら、お父上のようなお声(森川声)になるのかのぅ。
ああああ!リアルタイムで観ればよかったーー!
そして録画したかったーー!
(つぶやき)
アニナルのEDて、夏になると妙に色気のある作風にするのはデフォですか。
水着EDは前にも見た気がするが、相変わらずヒナタがマニアック向けだな、オイ。
そして、カカシのサービスショットとサイのブーメランパンツに笑った。
PR
2009'08.16.Sun
車の運転には多少なりの自信があった。
こんばんは、イージーです。
しかし今日、そんな私の数少ない自信を打ち砕く出来事がありました。
今日は友人と、「海のエジプト展」へ行く約束をしていた。
家から駅まで車で向かうため、いつものように車庫へと向かう私。
しかしここで、いつもと違うことが…。
当家の車庫は、車が数台入ります。
そして中はひとつの空間なのですが、出口(シャッター)は車の分だけある。
(説明がわかりづらくてゴメンナサイね)
私の車が入っている隣は、父の車が入っている。
父は出かけたため、父の車が出る場所のシャッターが上がっている。
私はその上がっているシャッターから入り、自分の車のエンジンをかける。
この時点で、私の車が出るべきシャッターは閉まっている。
いつもなら、ここで自分の出口に引き返しシャッターを上げるところを、
私は何を勘違いしたのか、自分の車に乗り込みバックオーライ!
当然、私の車のおケツはシャッターに激突!
車庫を内側から破壊!
轟音に慌ててブレーキを踏む私。
「げーーー!やっちまった!!」
半壊したシャッターと、それにくい込むマイカーのおケツを見つめて絶叫するも、
私には友人との待ち合わせが!乗らなければならない電車が!(今日も電車でピンチ!)
切り返してはバック&前進、また切り返してはバック&前進を繰り返し、
どうにか、隣の空いている父のスペースへ車を移動し、外へ出ようとする。
しかし、狭い車庫の中、どうにもならない。
しかも事態は悪化するばかり。
ついには、前進すれば壁にぶつかり、
バックすれば車体の左側をシャッターの柱にこするという、
にっちもさっちもブルドック!な状態へ陥りました。
ここで私は一旦車を降りて考えた。
何かを犠牲にしなければ、この窮地を脱出することはできない…!
選ばなければ!何を犠牲にし、何を得るのか!
選ぶんだ、イージー!!
車の左半分を犠牲にしました。
ミシミシギギギ…
車庫の柱とボディが擦れ、鈍い音をたてるマイカー…
涙を呑んでアクセルを強く踏み込む私。
そして、ついに脱出!
ヤッホーイ!脱出ーーー!!(シャッター半壊&車体がけずれてるけどな)
父と母に「探さないで」の置手紙をし、半壊したシャッターもそのままに、
駅へ向かいました。
恐ろしくて傷の確認はしていない(何の解決にもなってねーよ)。
そして遅刻はしたが何事も無かったように友人と合流し、
念願の「海のエジプト展」を観てきました。
あまりの人の多さに途中で流し見になってしまいましたが、
その後、久しぶりにジェットコースターに乗ったりしてなんやかんやで満喫してきました。
しかし横浜遠いな。人も多いし疲れたわ。
そして帰って来、母から静かな責めを受け、今に至ります。
車とシャッターの修理代で、きっとウン万円~ヘタするとウン十万円いくんじゃないかな。
ははははh(rz
みんなも車の運転には気をつけようね!
こんばんは、イージーです。
しかし今日、そんな私の数少ない自信を打ち砕く出来事がありました。
今日は友人と、「海のエジプト展」へ行く約束をしていた。
家から駅まで車で向かうため、いつものように車庫へと向かう私。
しかしここで、いつもと違うことが…。
当家の車庫は、車が数台入ります。
そして中はひとつの空間なのですが、出口(シャッター)は車の分だけある。
(説明がわかりづらくてゴメンナサイね)
私の車が入っている隣は、父の車が入っている。
父は出かけたため、父の車が出る場所のシャッターが上がっている。
私はその上がっているシャッターから入り、自分の車のエンジンをかける。
この時点で、私の車が出るべきシャッターは閉まっている。
いつもなら、ここで自分の出口に引き返しシャッターを上げるところを、
私は何を勘違いしたのか、自分の車に乗り込みバックオーライ!
当然、私の車のおケツはシャッターに激突!
車庫を内側から破壊!
轟音に慌ててブレーキを踏む私。
「げーーー!やっちまった!!」
半壊したシャッターと、それにくい込むマイカーのおケツを見つめて絶叫するも、
私には友人との待ち合わせが!乗らなければならない電車が!(今日も電車でピンチ!)
切り返してはバック&前進、また切り返してはバック&前進を繰り返し、
どうにか、隣の空いている父のスペースへ車を移動し、外へ出ようとする。
しかし、狭い車庫の中、どうにもならない。
しかも事態は悪化するばかり。
ついには、前進すれば壁にぶつかり、
バックすれば車体の左側をシャッターの柱にこするという、
にっちもさっちもブルドック!な状態へ陥りました。
ここで私は一旦車を降りて考えた。
何かを犠牲にしなければ、この窮地を脱出することはできない…!
選ばなければ!何を犠牲にし、何を得るのか!
選ぶんだ、イージー!!
車の左半分を犠牲にしました。
ミシミシギギギ…
車庫の柱とボディが擦れ、鈍い音をたてるマイカー…
涙を呑んでアクセルを強く踏み込む私。
そして、ついに脱出!
ヤッホーイ!脱出ーーー!!(シャッター半壊&車体がけずれてるけどな)
父と母に「探さないで」の置手紙をし、半壊したシャッターもそのままに、
駅へ向かいました。
恐ろしくて傷の確認はしていない(何の解決にもなってねーよ)。
そして遅刻はしたが何事も無かったように友人と合流し、
念願の「海のエジプト展」を観てきました。
あまりの人の多さに途中で流し見になってしまいましたが、
その後、久しぶりにジェットコースターに乗ったりしてなんやかんやで満喫してきました。
しかし横浜遠いな。人も多いし疲れたわ。
そして帰って来、母から静かな責めを受け、今に至ります。
車とシャッターの修理代で、きっとウン万円~ヘタするとウン十万円いくんじゃないかな。
ははははh(rz
みんなも車の運転には気をつけようね!
2009'08.15.Sat
アイスを食べようと冷凍庫を開けたら、冷凍庫の扉が半開きだったため、
中の氷から冷凍食品から、もちろんアイスまで全滅だったイージーです、こんばんは。
仕方ないから、スタバでキャラメルフラペチーノを買って食べた(何故アイスじゃない)。
しかし、今日食べたフラペチーノは、全然フラペチーノじゃなかった。
飲んでも飲んでも、あの氷のシャリシャリがなくて、
ずっと、ただのキャラメル味のアイスコーヒーだった。
全然フラペチってない。フラペチる気が感じられない!
や、フラペチーノの意味は知らんけど。
フラペ(何?)が溶けちゃうほど、今日は暑かったってことですかね…。
ちなみに近所のスタバは、地域柄かなんなのか、ドライブスルーで買えます。
そうそう、フラペチーノって、上に乗ってる生クリームを食べるタイミングが分からない。
最初に混ぜる?途中で混ぜる?最後まで残して、生クリーム単品で食べる?
分からないぜ…。
や、フラペチーノに生クリームが絶対乗ってるかどうかも知らんけど。
世の中は知らないことばかり。
あ、夏コミ報告については、「つづき」からそうぞ(前置きが長い!)。
中の氷から冷凍食品から、もちろんアイスまで全滅だったイージーです、こんばんは。
仕方ないから、スタバでキャラメルフラペチーノを買って食べた(何故アイスじゃない)。
しかし、今日食べたフラペチーノは、全然フラペチーノじゃなかった。
飲んでも飲んでも、あの氷のシャリシャリがなくて、
ずっと、ただのキャラメル味のアイスコーヒーだった。
全然フラペチってない。フラペチる気が感じられない!
や、フラペチーノの意味は知らんけど。
フラペ(何?)が溶けちゃうほど、今日は暑かったってことですかね…。
ちなみに近所のスタバは、地域柄かなんなのか、ドライブスルーで買えます。
そうそう、フラペチーノって、上に乗ってる生クリームを食べるタイミングが分からない。
最初に混ぜる?途中で混ぜる?最後まで残して、生クリーム単品で食べる?
分からないぜ…。
や、フラペチーノに生クリームが絶対乗ってるかどうかも知らんけど。
世の中は知らないことばかり。
あ、夏コミ報告については、「つづき」からそうぞ(前置きが長い!)。
2009'08.13.Thu
ここ数日、全国最高気温をたたき出すようなエリアをグルグルしていたのですが、
人に優しく・地球に優しいエコライフウーマン(自称)であるワタクシは、
ガソリンをケチッて、エコ的観点から車内のクーラーをつけずに窓全開で、
しかも、美声を道行く人々に届けながら過ごしたら、首に見事なアセモが発生しました。
地球に優しいことは、人には厳しい。
こんばんは、スローライフ(怠惰)な女・イージーです。
でも、今年はずいぶん涼しいですね。
昨年も同じことをやりましたが、その時は首のアセモくらいじゃ済まなかった。
顔がかゆくなったもの(クーラーをつけろ)。
さて、いよいよ明日はオタクの熱闘甲子園参戦日なのですが、明日は暑そうですね。
暑いので有名な夏の祭典ですが、
これまで、そんなに暑かった記憶がないんですよね。
冬の祭典もそこそこ暖かい。
やられたのは、いつぞやの春だったか…極寒だった。
今年は暑いのかなー。
私は、葉桐さんのリボンスペで売り子をしています。
明日参加される方は、いろいろお気をつけ下さい!
そして楽しみましょう~!
2009'08.10.Mon
先日、「アンケートに答えたらH2ロケットのピンバッチがもらえるよ!」という、
どうみても子供向けのイベントに出くわし、
意気揚々とアンケートに答えてピンバッチを貰った上に、
子供しか貰えないH2ロケットの形をした風船を
「大きい子供はだめですか?」
と言って、無理やりもらってきました。
こんばんは、恥知らずです。
そういえば昔、東京の国博でアンケートに答えたら、
立派なペン(ミュージアムショップで売ってるやつ)をもらったけれど、
それに見合う回答をした記憶はない。悪いことをした。
Junkで、SS絵を更新しましたー。
思えば、高杉の目を描いた絵をアップしたのは初めてか(落書帳では描いているけど)。
ちなみに、同じ8月10日生まれのDグレのあの赤兎は(ラビと言え)、
Junk掲載の絵では全部目を瞑っている。
何かの偶然…?
おふたりとも、お誕生日おめでとう!
どうみても子供向けのイベントに出くわし、
意気揚々とアンケートに答えてピンバッチを貰った上に、
子供しか貰えないH2ロケットの形をした風船を
「大きい子供はだめですか?」
と言って、無理やりもらってきました。
こんばんは、恥知らずです。
そういえば昔、東京の国博でアンケートに答えたら、
立派なペン(ミュージアムショップで売ってるやつ)をもらったけれど、
それに見合う回答をした記憶はない。悪いことをした。
Junkで、SS絵を更新しましたー。
思えば、高杉の目を描いた絵をアップしたのは初めてか(落書帳では描いているけど)。
ちなみに、同じ8月10日生まれのDグレのあの赤兎は(ラビと言え)、
Junk掲載の絵では全部目を瞑っている。
何かの偶然…?
おふたりとも、お誕生日おめでとう!
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
easy
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター