easy な独り言
日々、とけてながれゆく (毒と妄想にご注意!)
2010'06.26.Sat
「ツイッターやってるんですぅ。覗いて下さいね☆」
と言われると、
「(おめーのつぶやきになんぞ)興味ない」
と挨拶するのが最近流行ってます(流行?)。
こんばんは、イージーです。
過去、
「私ミクシィやってるの!マイミクになって!」
と言われた時に、
「や、(別に君の日常に)興味ないから」
って答えていたのに近い。
ここしか書かないと、私がとんだ高慢野郎に見えますが、
違いますよ誤解ですよそこゆくお姉さん。
ツイッターもミクシィも双方向じゃないですか(特にミクシィ)。
もれなくこっちも、相手方に情報開示を求められるわけですよ。
私は人様に開示できるような、日常生活もつぶやき発信もしないわけですよ。
つまりこれは身も守る術なんですよ。
私は同族同種相手の皆様に見せられるか、
もしくはそれすらも憚られるつぶやきしかお送りできないぜ。
人様に見せられるつぶやきしかしない人を私は心底尊敬するが、
それを面白いとは思わない(何を求めているんだ)。
でも好きなサイト様のつぶやきや日記は、
ニッヤニヤしながら見ています(気持ち悪っ!)
そういえば今日、ケロロ軍曹を何気なく見ていたら、
GWのパロをやってました。声優陣そのままで。
同じサンライズとはいえ、勇気ある取り組みです。
しかもあんな自虐的なネタで。
声優陣も、まさかこんな形で再集合することになるとは思わなかっただろう。
しかし、五飛はいなかった。
何故だ?五飛が悪いのか。一人だけ美形枠じゃないのか。
声がオヤジだからか。責任者出て来い。
もしかしてあれか、ゼクス(KOYASU)がいたからか。
ゼクスがいたから五飛が抜けたのか!?そうなのか!?(落ち着け)
こういう時、ツイッターやってればな、とは思う(しかしフォロワーはいない)。
と言われると、
「(おめーのつぶやきになんぞ)興味ない」
と挨拶するのが最近流行ってます(流行?)。
こんばんは、イージーです。
過去、
「私ミクシィやってるの!マイミクになって!」
と言われた時に、
「や、(別に君の日常に)興味ないから」
って答えていたのに近い。
ここしか書かないと、私がとんだ高慢野郎に見えますが、
違いますよ誤解ですよそこゆくお姉さん。
ツイッターもミクシィも双方向じゃないですか(特にミクシィ)。
もれなくこっちも、相手方に情報開示を求められるわけですよ。
私は人様に開示できるような、日常生活もつぶやき発信もしないわけですよ。
つまりこれは身も守る術なんですよ。
私は同族同種相手の皆様に見せられるか、
もしくはそれすらも憚られるつぶやきしかお送りできないぜ。
人様に見せられるつぶやきしかしない人を私は心底尊敬するが、
それを面白いとは思わない(何を求めているんだ)。
でも好きなサイト様のつぶやきや日記は、
ニッヤニヤしながら見ています(気持ち悪っ!)
そういえば今日、ケロロ軍曹を何気なく見ていたら、
GWのパロをやってました。声優陣そのままで。
同じサンライズとはいえ、勇気ある取り組みです。
しかもあんな自虐的なネタで。
声優陣も、まさかこんな形で再集合することになるとは思わなかっただろう。
しかし、五飛はいなかった。
何故だ?五飛が悪いのか。一人だけ美形枠じゃないのか。
声がオヤジだからか。責任者出て来い。
もしかしてあれか、ゼクス(KOYASU)がいたからか。
ゼクスがいたから五飛が抜けたのか!?そうなのか!?(落ち着け)
こういう時、ツイッターやってればな、とは思う(しかしフォロワーはいない)。
PR
2010'06.21.Mon
見た目は大人・中身は子供、イージーです、こんばんは。
使い古された言い回しですけど、本当だから仕方がない。
日曜日の恐惶謹言に行って参りましたぁぁああああ!!イエス!!
甲信越地方の友人まで召還して行って参りました!しかも日帰り召還。
私も友人も、まさに「大人の本気」です。
そういえば、この「大人の本気を~」の台詞の元ネタを知らなかったのですが、
この召還友(召還獣みたいに言う)に教えていただきました。
ほほぅ…原作読まなきゃな。大人になったしな。
更にそういえば、学生時代のバイト先の人が「漫画を書いてるんだよ」と、
バイト先の別の先輩から教えられ、「へー何描いてるんですか?」と聞き返したら、
「炎の●気楼」(!?)と言われたのですが、今思えばそれって同人活動じゃね?
平積みになっていてタイトルくらいは知っていたけれど、
読んだことも無ければ、同人の世界のことも知らなかったので、
「そうなんですかー漫画家さんなんですかー」
なんて素直に答えていた若き日の純粋無垢な私に乾杯☆
レポは「つづき」に置いておきます(相変わらず長いです)。
使い古された言い回しですけど、本当だから仕方がない。
日曜日の恐惶謹言に行って参りましたぁぁああああ!!イエス!!
甲信越地方の友人まで召還して行って参りました!しかも日帰り召還。
私も友人も、まさに「大人の本気」です。
そういえば、この「大人の本気を~」の台詞の元ネタを知らなかったのですが、
この召還友(召還獣みたいに言う)に教えていただきました。
ほほぅ…原作読まなきゃな。大人になったしな。
更にそういえば、学生時代のバイト先の人が「漫画を書いてるんだよ」と、
バイト先の別の先輩から教えられ、「へー何描いてるんですか?」と聞き返したら、
「炎の●気楼」(!?)と言われたのですが、今思えばそれって同人活動じゃね?
平積みになっていてタイトルくらいは知っていたけれど、
読んだことも無ければ、同人の世界のことも知らなかったので、
「そうなんですかー漫画家さんなんですかー」
なんて素直に答えていた若き日の純粋無垢な私に乾杯☆
レポは「つづき」に置いておきます(相変わらず長いです)。
2010'06.20.Sun
に、行って参りました。(コイツ・・・)
いろいろ素晴らしかった・・・いまだ夢心地・・・。
戦利品に埋もれながら、今夜は眠ります。
ということで、報告はまた後日上げます。
おやすみなさい!
いろいろ素晴らしかった・・・いまだ夢心地・・・。
戦利品に埋もれながら、今夜は眠ります。
ということで、報告はまた後日上げます。
おやすみなさい!
2010'06.19.Sat
噂のBSRをSQ読みました。
「つづき」でネタバレです。
レジの目の前で立ち読みして、
読み終わってフト顔を上げたら同じ年齢くらいの店員さんと目が合った。
そして微笑まれた。
え・・・ずっと・・・見られてた・・・?
・・・ごめんなさい、今度はちゃんと買います。
私が使用しているソフトでは、今までのようにアップできなくなってしもた。
今後きちんと更新できるか不安。
や、全然更新する予定ないけどな(爆)。
2010'06.15.Tue
ダニに喰われました。
こんばんは、イージーです。
ダニに喰われた?ダニに咬まれた?ダニに刺された?
「喰われた」が一番しっくりくるのは、育ちが良くないせいだろうか。
それにしても痛痒い。
本日、仕事帰りに本屋に行ってぷらぷらしていたら、
書籍コーナーと隣接しているゲームコーナーの試遊台がBSR3仕様になっていました。
一番近い本棚で興味もない本をペラペラめくっていたのですが、
いつまで経っても誰も試遊しやがらねぇ・・・(自分でやる勇気はない)。
仕方ないのでその場を離れようとした瞬間、耳に飛び込んできたあの主題歌。
一番新しいムービーだ!はわわ!
しかしガン見している勇気も無いので、サイトでリピート再生しまくった結果、
曲のどのフレーズの時に流れるか覚えてしまった、打ちめされている小十郎さんと受身も取らずに地面に叩きつけられてるカエルのような筆頭のところだけ、
ばっと視線を向けて画面を凝視する、そして何事も無かったようにまた本に視線を落とす、
という奇行に走りました。
うん、大画面やっぱいい。大画面で地に伏す筆頭いい。
あ、買った本は、
草/刈/民/代の写真集 と こ/れ/か/ら「正/義」の/話/を/し/よ/う
(ほぼ自分用のメモ)
それにしても、本当に本屋の店員さんって本を知らない人増えたな・・・。
マンガとアニメとライトノベルしか知らない人は、
本屋の店員とはいえないのではないかのな?
と思いながら家に帰ったら、ipadと電子書籍、町の本屋さんの番組がやっていた。
なんだかね。
こんばんは、イージーです。
ダニに喰われた?ダニに咬まれた?ダニに刺された?
「喰われた」が一番しっくりくるのは、育ちが良くないせいだろうか。
それにしても痛痒い。
本日、仕事帰りに本屋に行ってぷらぷらしていたら、
書籍コーナーと隣接しているゲームコーナーの試遊台がBSR3仕様になっていました。
一番近い本棚で興味もない本をペラペラめくっていたのですが、
いつまで経っても誰も試遊しやがらねぇ・・・(自分でやる勇気はない)。
仕方ないのでその場を離れようとした瞬間、耳に飛び込んできたあの主題歌。
一番新しいムービーだ!はわわ!
しかしガン見している勇気も無いので、サイトでリピート再生しまくった結果、
曲のどのフレーズの時に流れるか覚えてしまった、打ちめされている小十郎さんと受身も取らずに地面に叩きつけられてる
ばっと視線を向けて画面を凝視する、そして何事も無かったようにまた本に視線を落とす、
という奇行に走りました。
うん、大画面やっぱいい。大画面で地に伏す筆頭いい。
あ、買った本は、
草/刈/民/代の写真集 と こ/れ/か/ら「正/義」の/話/を/し/よ/う
(ほぼ自分用のメモ)
それにしても、本当に本屋の店員さんって本を知らない人増えたな・・・。
マンガとアニメとライトノベルしか知らない人は、
本屋の店員とはいえないのではないかのな?
と思いながら家に帰ったら、ipadと電子書籍、町の本屋さんの番組がやっていた。
なんだかね。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
easy
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター