easy な独り言
日々、とけてながれゆく (毒と妄想にご注意!)
月初めはいつも似たような日記しか書いていない。
こんばんは、成長しない女・イージーです。
しかし今月に限ってはその感もひとしおですね(?)。
なんせ師走ですよ師走。ランニングマイスターですよ。
私は某政治家に罵られてしまう宗教の人間ではないので、
クリスマスより大晦日と正月に焦点を当てたい。もしくは冬コミ。
え?ちがうちがう。別にクリスマスで浮き足立ってる世の中のカップル共を
呪い殺したいほど憎いからこんなことを言っているわけじゃないよ。
ただ、宗教が違うだけなんだよ。うん。
まぁ、あんまり後ろ向きでもいけないですからね。前向きにいきましょう。
あと1ヶ月しかないと思うからいけないんですよ、まだ1ヶ月あると思えばいいんですよ。
(安い自己啓発本か)
あと、1万円って諭吉が1枚あるよりも、
漱石が10枚あった方がなんかたくさんあるような気がしません?
なので、こう言ってみましょう。
今年もあと31日、よろしくお願い致します!
うん、あんま変わらないな。
擬人化ブームに全くノれていないイージーです、こんばんは。
何故なら、私の生活圏に全く影響の無い、
まるで未知の存在が擬人化されている場合が多いから!(特に電車)
でも、ちょっとした風で速攻止まり、あそことあそこの駅の間はいつも人身事故があり、帰宅ラッシュ~終電までは、ビールとあたりめの匂いが充満している我が県の電車は、
擬人化されたらどんな感じになるんだろう。そこは気になる。
どんな酷い扱い、もしくは、どんな噛ませ犬的な立ち位置なのか気になる(とんだ前提)。
つーか、擬人化の対象にもなってなさそうで気になる。
そういえば昨今の武将ブームって擬人化の域なんじゃないかな?と思います。
え?違う?まぁ、そうね。
ところで、ちょっと今日腑に落ちないっつーか、「えー!?」ってことがあったんですよ。
最近日記がただの愚痴の垂れ流しになってますけど、
私の私生活こんなもんなんで、これ以上書くことないんですよ、だから聞いてください。切に。
お昼に入ったオサレカッフェーで、デザート付きランチ♪なるものを注文したんですよ。
「デザートは“本日のデザート”よりお選び下さい」ってメニューに書いてあるから、
店員さんに「本日のデザート何ですか?」って聞いたら、
「ガトーショコラです(以上!)」
って言われた。
え?他に無いの?だって、「お選び下さい」って書いてあるじゃん!
もう一度聞いても、やっぱりガトーショコラだけだった。
くそう、ガトーショコラ好きだからいいけどさ。あの組織に電話しちゃうぞ。
来年に上野で始まる「長谷川等伯展」の前売りペアチケットがJR上野とメトロの定期券売り場で販売していると聞いていたので、某メトロの駅で、「チケットおくれ!」と言ったら、「ウチの駅には定期券売り場はねぇ、そんなことも知らねぇのか、田舎モンがYO!」と言われた。
じゃあ、どこにあるんだと聞いたら、
「ここの近くだと、上野か茅場町だね」
って言われた。
(私にとっては)もうそれ上野限定販売なんですけど!!
私は山手線以外乗りたくない!地下鉄怖い!人多い暗い怖い!(落ち着け)
と、仕方が無いので、今度上野に行った時に買おうと思いました。JR上野駅でな。
そうそう、メトロの駅員さんに聞く前に、都営地下鉄の駅員さんに聞いてしまい、
「ここメトロじゃねーし」
て言われたのは内緒だ。
こんばんは、イージーです。
あれってどうにかなんないですかね。
翌日、「まー、あの人ったら昨晩はみかんと…(ニヤニヤ)」
って目で見られるじゃないですか。
違う違う!別に私はみかんばっかり食べてるわけじゃないんだからね!
とかなんとか。
さて、先日、職場の先輩と子供の名前について話をしていました。
最近のお子様のお名前は、
お前の両親どこの暴走族出身?
みたいな名前が多いので、読むのも一苦労。
心配してしまう(周りもみんな似たようなもんだからいいのか)。
そこで、
「ハタチ越えたら名前を変えられる制度を作ろう」
となり、
「昔みたいな幼名だ、幼名」
となり、
「まず自分たちの幼名を考えよう」
となり、
私=アリストテレス(先輩命名)
先輩=サイゼリア(私命名)
となりました。
この結論に至るまでに、1時間かかりました。
この適当すぎる脳の作りもどうにかなんないですかね。
長野にいた3日間、「お腹いっぱい~、もう食べられなぁ~い」と言いながら、
飲み喰いをした記憶しかない。
今回は、友人と遊ぶが表の目的。
そしてこの友人にBSRを布教をするのが裏の目的。
とっくの昔に銀魂には突き落としたので、今回はBSRで。
きりもみ落下でもいいからダイブしてやろうかと思ったら、
自ら垂直飛込みをしてくれました。ありがとう。大好きだ。
後日送られてきた土産の荷物のクッション材が、
アルファベットの「S」をかたどっていたので、
「(彼女の)イニシャルのS?ドエスのS?」と聞いたら、
「双竜のS」
と言われた。
ありがとう。大好きだ。
こんばんは、イージーです。
寒いですね。ほんと寒いですね。ここしばらく暖かかったですが(関東地方)、
また今週から寒い。もう寒いですね。とりあえず寒い。
寒い以外の言葉が見つからない。
寒い以外の言葉を口にしたくない。(長い)
さて、飼い猫を抱いてでもエコに努めようというCMが流される昨今、
我が家では未だ石油ストーブが現役バリバリ。
まだその座をエアコンや床暖房に譲る気はないようです(そもそもそんなものが無い)。
団塊世代がアツイ!
その石油ストーブの燃料はもちろん灯油でして(なのに何故“灯油ストーブ”ではないのか)、
我が家の場合、灯油のポリタンクは玄関先に置いてあります。
(正しいご家庭は、火事の原因になるからマネしちゃ駄目よ☆)
で、寒さに耐えかねた私は昨夜、
この愛しいアンチクショウ(石油ストーブ)の今年一発目を動かすために、
灯油をガブガブ飲ませていたのです。
ポリタンクからストーブのタンクに移す時に使うのが、
シュポシュポ、ガボボボボってやるやつ。(←これで分かる人いるのかしらん)
当家では、コレが自動なんです。
満タンになったら勝手に止まるという優れもの。
それを使って、灯油を注入中にハ○ヒダンスを踊りながら待っていたら(今更)、
ストーブのタンクから溢れる灯油!
自動なのに止まらない!溢れてとまらないこの想い(灯油)!
一瞬にして、玄関が灯油の海に。
きっとこれは、物言わぬ機械からの警鐘ですよ。
まだ11月だってのにストーブを出すことと、
シュポシュポ(?)を自動に頼った私…ひいては人類への警鐘なんですよ…。
やはり人は、機械にばかり頼ってはいけない。
人間らしさを忘れちゃいけないんだぜ!
(て、話をいつだかトイレのネタの時に書いた気がするけれど、セルフかぶりならいいよね)
と、前置きが長くなりましたが、今週末に長野へ行ってきます(タイトルへ戻る)。
気温が1ケタ!さっむ!!関東より全然寒い!
ストーブ日記とか書いてる場合じゃないかもしれん。
そういえば知人に「長野へ行く」と言ったら、「川中島?上田?」と聞かれた。
え?もう完全にそっち扱い?
でも、友人が素敵な寺院に連れて行ってくれるそうです。ウヒョウ!
では!