easy な独り言
日々、とけてながれゆく (毒と妄想にご注意!)
ケン○ッキー アンド ケ○タッキー、イージーです、こんばんは。(意味不明)
昨日の夜、ケンタッ○ーが食べたくなって、帰りにケンタ○キーのパックを買って帰ったら、母も買って帰って来ていて、「わあーい。今日の晩御飯は、お肉がたくさんだね!」な、イージー家の食卓。
カーネルサンダー○の申し子です。どんだけ肉を食えというのか。
鶏肉は、“血や肉に変わるもの”(このネタ分かる人いるかしら??)
しかし、いくら先日、献血で血を抜いたからといって、これはないだろう。
しかも、血や肉っつーか、主に肉。(いや、これ以上肉が増えてもな)
今日のさそり座は、「オシャレをしてでかけよう!気になるあの人と急接近!」と、特に当たった試しがない朝の占いが言うので、オープンしたばかりの商業施設に行ってまいりました。
分かってはいましたが、
超激混み (二重強調)
「人はどこから来て、どこへ行くのか…」そんな言葉を呟いてしまうほど、そこには人が溢れていた。
確かに、気になるあの人とか言う前に、気にならない人とも急接近だった。
・・・・・・
※「つづき」は、私のイライラを書いています。人のイライラを読んでイライラしない人だけどうぞ。
+++++++
※社会派でもなんでもないですが、言いたいこともあるんだ。
今日行ったところは、恐ろしいほど子供連れが多かったです。
まぁ、いまどき、子供連れが少ないところの方が少ないとは思うのですけどね。(少子化の心配なんてしたくない)
が、あんなところこに子供を連れてくるなんて、「この子を踏んであげて下さい!」と言っているようなもんだと思うんだ。(あ?え?もしかして、あなたの子供ってそういう趣味?ごっめーん☆)
別にネズミ王国でもないし、僕と握手もできないのに、ただ服屋があるだけの場所に、乳飲み子や義務教育前半中の子供とつれてくる親の教育方針が分からない。そこで何を学ぶことができるのか、是非お聞かせ願いたい。そこで学ぶことができるものの素晴らしさを私にも教えてくれ!これでも私は勤勉なんだ!
もうなんか、「親が買い物をしたいだけ」なんじゃないか。
買い物をしていても、飽きた子供が駆けずり回ってるは、泣き叫んでるはで、迷惑千万である。
面倒が見きれないのなら、連れてくるんじゃねぇ。
もう一度、その腹に詰めなおしてやろーか?そうすりゃ邪魔になんねーよ。
いや、過激な発言ではありますがね、でもね、責任取れないなら生むなという話。
生むのであれば、その責任を果たせという話。
それくらい、子供を生んで育てるということは、大切で大変なことなんだよ。
しかし最近の子供って、電車の中でも店の中でもどこでも、DSやってるか漫画読んでるかなんですね。
すぐ隣に親がいるのに、親も注意しないんですね。
今日は電車の中で、母親・娘・息子・父親の順で電車に座ってる家族がいたのですが、子供ふたりは必死にDSやってた。
息子の方なんて、すげぇ、身体動いてたよ。(ロコロコ?)
それを父親が見ていて、「オレにやらせろ」的な動作で、DSを息子から奪ってプレイしていた。
母親は黙々と本を読んでいた。
それは、子供を自由にのびのび育てているのではなく、ただの無責任な子育てです。
その本を育児の本にでも持ち替えろ。
そしてこの間、平日の帰宅ラッシュの時間に電車に乗ったら、満員電車の中でDSやってる社会人(らしき)女性が3人もいた。(しかも立ちながら)
いや…家に帰ってからやったらどうですか…??
それは、そんなに必死にプレイしなきゃいけないゲームなんですか?
あなた、一応、成人して会社勤めしてる大人なんですよね?
いい大人が人前でゲームって、みっともないと思うんですけど。(プレイしているゲームの内容は問いません。RPGだろうが、脳トレゲームだろうが、ハタからみれば、“ゲームしてる人”ですから)
オタクの私が言うのもなんですが、世の中、開き直ればいいってもんじゃないんですよ。(コミケで同人誌広げて読むのはいいと思うけど、一般人ばかりの電車の中で読むのはマナー違反でしょ)
家に帰ってからやるのでは、携帯型ゲーム機の意味がなくなるとは思いますが…こう思うのって、私だけですかね。